就活応援隊

就活を行なっているすべての学生へ。現在は本当に辛いと思う。勉強とは違い、答えがないまま取り組んでいく初めての経験。しんどいに決まっている。ですが、この経験は本当に自分にとって大切で私も就活を通して大きく成長し、大人になれた気がしています。その経験は答えではないかも知れませんがアドバイスにはなると思うのでぜひ一度私の記事を見てほしい。

自己分析は必要ない!?時短で簡単にできる本当の自己分析のやり方

 

 

就活生のだれもが「自己分析をしろ」「小学生の頃からエピソードを書き出せ」

とひたすら昔のこと思い出すことをやらされる。

でも、

「どうやるんだよ」「エピソードなんて覚えてねぇ」

「書き出しても何も生まれない」

このような思いを持つ就活生も多い。

 

なので今回はこのような意味不明な方法ではなく、面接でも実際に役立つゴール直結の自己分析のやり方を解説します。

 

 

この記事でわかること

・自己分析とは何のためにするのか

・本当の自己分析とは

・時間をかけずに、効率的に自己分析をやる方法

 

目次

 

※この記事にはプロモーションが含まれます

 

1.自己分析とは

 では実際に自己分析とはなんなのか。

 それは、自分の性格や特徴、どういう人間なのか理解しておこうということだ。

 あなたは理解できていますか?

 

1-1自己分析の目的

自己分析の目的は、自分自身を客観的に見つめ直し、自分の強み・弱みや適性を把握し、それを自己PRや適職選びの材料とすることです。

 

具体的には、以下のような目的があります。

  1. 自分の強み・弱み、価値観、興味関心を明確にすることで、自己PRの材料を得る。
  2. 自分自身を理解することで、自分に適した職種や業界を見つける。
  3. 自分のキャリアプランを考えるために、自分のスキルやキャリア観を把握する。
  4. 面接やエントリーシート作成など、就活に必要な質問に答えるために、自己分析の結果を活用する。
  5. 自分自身を客観的に見つめることで、自信を持って自分をアピールすることができるようになる。

 

実際にこれを見るとすごい重要だとわかる。わかるんだけどな

 

1-2自己分析の注意点

自己分析を進める上で注意するべき点がいくつかあります。

 

①偏りのない客観的な意見を持つこと

 自己分析を行う際には、自分自身を客観的に見ることが重要。自分のことを客観的に見ることができないと、偏った結果が出てしまい、自己分析の効果を得ることができないです。友人や家族、先輩などからアドバイスをもらい、自分自身を客観的に見つめ直すことが大切です。

 

②ポジティブな視点で見ること

 自己分析を行う際には、自分の弱みや課題も把握することが重要ですが、それに固執しすぎるとネガティブな思考になってしまう。自分自身をポジティブに見つめ、自分の強みや長所、適性なども見つけることが大切ですよ

 

③何度か繰り返す

 今回最短で自己分析ができるやり方を教えますが、これも一度で終わるのではなく面接のたびに見直したり、定期的に行う必要があります。面接を進めることで見えなかった自分が見えてくることもあるし、新しい可能性に気づけることもあると思いますよ

 

2.自己分析の活用場面・ポイント

はじめにも少し書きましたが、自己分析はどういったところで活用できるのでしょうか

自己分析をする意味はわかったけど、いつ使うのかわかりますか?

その場面を解説します!

 

①就活の軸

 就活の軸を面接でよく聞かれませんか?

 就活の軸は自身の会社を選ぶ基準これを決める際には必ず必要です

 具体的な軸の設定方法は以下の記事を参考にして

 

syukatuseikou.hatenablog.com

 

②自己PR

 自己PRを考える際に「強み」を使うからそこで必要になる。

 自分にどのような強みがあり、実際にそれを発揮したのはいつなのかを考えよう

 

③長所・短所

 自己分析をしていると自身のダメなところや良いところが所々出てきます

 それがあなたの強みや弱みです。

 それが表れている具体的なエピソードもしっかり準備しておこう

 

④志望動機

 企業の志望動機を作成する上で、企業の魅力ばかり書いていませんか?

 その魅力がなぜ自分にとって良いのか

 それを自身の性格などと照らしてみよう

 

 

3.時短で簡単にする自己分析のやり方

お待たせしました。ここまで色々書いてきましたがやっと自己分析のやり方が話せます

部分部分でも使えそうなところをぜひ参考にしてみて

  

 ①アプリを使う

 これは時間もかからないし、絶対にやるべきだと思う

 「アプリは役に立たない」このように思う学生もいるでしょう

 でも勘違いはしないで。アプリだけで終わってしまうのはNG

 これはあくまで最初の第一歩。 

 アプリを使ってからしっかり自分で深めていく

 これができたら、小学生からエピソードを書き出すなんて意味不明なことも必要ない

 考えてみて?WEBテストの後の性格検査も似たようなもの。必ず参考になる

 おすすめはこの二つ。

・キミスカで簡単自己分析をする

・OfferBoxで簡単自己分析をする

 フィードバックも来るし、簡単

 何より企業からの逆オファーもくるから一石二鳥

 これ以外は逆オファーとかあまりないからな

 

②エピソードを書き出す

 ちょっと待って、さっき必要ないといってなかった?

 そうなんです。小学生から大量に書き出す必要はありませんが

 いくつか必要なんです

 だって、強み・弱み・ガクチカ・自己PRなどいくつかエピソードが必要でしょ?

 逆に言えばそれだけで良いのです

 ①で出た自己分析の結果をもとにそのエピソードを書き出そう

 大体はアルバイト、部活、インターン、ゼミあたり

 

③ESの内容からやっていく

 ここが最も重要。なんなら③だけで良い

 ガクチカや自己PR が決まっているのならエピソードを書き出すこともいらない

 ②の話と似てきますが、書き出したエピソードを深ぼっていく

 ESで使用する強み・弱み・ガクチカ・自己PR・志望動機

 これらに対して「なぜ」を深堀していくだけ

 例えばガクチカ

  部活で全国大会優勝した

  自分がキャプテンをしている部活で全国大会を優勝した経験がある

  しかし、キャプテン就任当初は、チームの指揮は低かった

  原因は〇〇だ

  そこで□□と△△という施策を行った

  その結果全国大会で優勝した

  

この場合は

・原因は〇〇だとどのようにして気づいたのか→周りを見れる

・どのくらいの期間がかかったのか→長ければ継続力、短ければすぐに成果を出せる

・なぜその施策にしたのか

・なぜキャプテンになったのか→立候補ならリーダー向き、選ばれたなら信頼性

・それ以外の施策は?

・優勝した時の感情は→何に対してやりがいを感じたのか

・一番大変だったのは→その時なぜ頑張れたのか

 

などこのように深ぼっていく。さらにこれらも深ぼる

これなら、面接対策にもなるし、自己分析にもなる

これだけで良いのです。小学生・中学生のエピソードはいらないんです。

具体的な僕の学チカなどは以下の記事で載せているよ

 

syukatuseikou.hatenablog.com

 

4.まとめ

いかがでしたでしょうか

簡単かつ時短でできる自己分析のやり方を 解説してきました

これなら誰でもできると思います。

さらに、この方法ならESも楽々と終わっちゃいますよ(^_^)

ぜひ、自己分析に困っている友達にも送ってあげてね

 

最後に、自己分析をすることで本当の自分に気づきます

人に合わせるのではなく、これからは自分のやりたいように自由に生きよう

自由に生きるために嫌われる勇気を持とう